あらすじ 芥川龍之介

藪の中のあらすじとネタバレ 読書感想から考察まで徹底解説/芥川龍之介

\1ヶ月間無料で12万冊が聴き放題/

オーディオブックの魅力や使い方を徹底解説

「藪の中」とは、数々の傑作を残した芥川龍之介による短編小説です。

ある藪の中で起きた殺人事件に対し、尋問された7人の証言をまとめた物語です。

現在も真相が明らかになっておらず、多くの謎を残しているこの作品。

果たして、「藪の中」は何をテーマとした作品なのでしょうか?

そして、この物語の仕掛けとは?

作者がこの作品を通して伝えたかったことは?

今回は、そんな「藪の中」のあらすじや感想から考察までを詳しく解説していきます!

「藪の中」とは?

「藪の中」とは、芥川龍之介による短編小説です。

平安時代に、ある藪の中で起きた殺人事件を舞台とした作品です。

事件の関係者(当事者は3人)である計7人の証言により、物語は進んでいきます。

しかし当事者の証言は食い違っており、事件の真相は明らかになりません。

「藪の中」という言葉の語源にもなっており、現在もその真相について論議が交わされている作品です。

作者名

芥川龍之介

発売年

1922年

ジャンル

短編小説

時代

平安時代

芥川龍之介のプロフィール

「藪の中」の作者である芥川龍之介は、明治25年7月24日に東京で生まれました。

数々の傑作を残しており、教科書に掲載されているものもあります。

「今昔物語集」や「宇治拾遺物語」などの古典を題材にしたものも多く、元の作品を知るとより楽しむことができます。

芥川は35歳の若さで薬物自殺しており、短い生涯を終えました。

その動機としては、「唯ぼんやりした不安」が原因であり、自身の精神障害も作品へ影響を与えていたそうです。

藪の中の特徴

「藪の中」は、検非違使(裁判官)が事件の関係者に尋問をしていく形式で物語が進んでいきます。

まずは、木樵り・旅法師・多襄丸を捕縛した男・真砂の母親という4名の関係者により、事件の証言がされていきます。

その後は、殺害された武弘・妻の真砂・容疑者の多襄丸の3名の当事者により事件の状況・犯人が語られます。

当事者の証言には食い違う部分があり、辻褄が合わないため謎は解けない仕掛けになっています。

藪の中の主要登場人物

 

金沢武弘

若狭の侍で、26歳。藪の中で死体となって見つかった。

真砂

武弘の妻。19歳で、勝気な女性。

多襄丸

女好きの、悪名高い盗人。

藪の中の簡単なあらすじ

ある藪の中で、金沢武弘という一人の男が死んでいました。

検非違使は、第一発見者や容疑者を捕らえた者など、事件の関係者に証言をしてもらいます。

そして容疑者とされる男、被害者の妻、霊媒により降ろされた被害者も証言をしますが、話は食い違っています。

結局真相は明らかにならず、「藪の中」で起きた事件は謎のまま終わります。

藪の中の起承転結

【起】藪の中のあらすじ①

ある藪の中で、金沢武弘という一人の男が死んでいました。

検非違使は、事件の関係者に証言をしてもらいます。

第一発見者の木樵りは、死体は藪の中で倒れており、周りに女ものの櫛と縄が落ちていたと言います。

事件の前日夫婦を目撃した旅法師は、女の顔は見えなかったが、男は太刀と弓矢を持っていたと告げます。

容疑者とされる多襄丸を捕らえた男は、多襄丸は馬に乗り、武弘の太刀と弓矢を持っていたと言います。

真砂の母親は、事件後に行方不明になった真砂のことを心配し、武弘を殺した多襄丸を許せないと悲しみます。

【承】藪の中のあらすじ②

捕らえられた多襄丸は事件について白状します。

武弘を殺したのは自分で、真砂のことは殺してないといいます。

\1ヶ月間無料で12万冊が聴き放題/

 

オーディオブックの魅力や使い方を徹底解説

真砂の女菩薩のような顔に惹かれた多襄丸は、真砂を奪うためにうまく口車にのせ、2人を山の中へ誘い込みます。

武弘を縛り付けた後は真砂を襲い、逃げようとします。

しかし、真砂の「どちらか一人死んでほしい、生き残った方についていく」という言葉を聞き、武弘を殺します。

真砂はその隙に逃げ出しており、自分もその場を後にしたといいます。

【転】藪の中のあらすじ③

事件後、清水寺に駆け込んでいた真砂は懺悔します。

多襄丸に襲われた後、武弘のもとへ駆け寄ろうとしますが蹴られて転んでしまいました。

その時の夫の瞳には蔑みの色が浮かんでおり、真砂はあまりのショックで気絶します。

目覚めたときには多襄丸は消えており、武弘と共に死ぬことにしました。

そして、足元にあった小刀で武弘を殺害し縄を解きました。

その後はどうしても死に切ることができなかった、これからどうすればよいのかと涙を流すのでした。

【結】藪の中のあらすじ④

霊媒により、巫女の口から武弘が証言します。

真砂は多襄丸に襲われた後「妻になれ」と言われ、それに承諾します。

そして2人は藪の中から出ていきますが、真砂は多襄丸に「夫を殺してください」と頼みす。

すると多襄丸は真砂を蹴飛ばし、「あの女を殺すか助けるか、決めろ」と言います。

武弘が迷っているうちに真砂は逃げ、多襄丸も縄を切り姿を消してしまいます。

武弘は縄を解き、落ちていた小刀で自害します。

そして意識を失う直前、誰かが小刀をそっと抜いて逃げていき、武弘は絶命しました。

藪の中の解説(考察)

第一発見者や事件の当事者の話を聞いても、すっきりとしない結末になっています。

現代にいたるまで多くの考察がされていますが、その謎は解明することができていません。

芥川による絶妙な仕掛けにより、藪の中の事件は解決がされないままです。

殺したのは誰なのか?なぜ辻褄が合わないのか?

謎が多く残りますが、様々な考え方ができる面白さがある作品です。

藪の中の作者が伝えたかったことは?

この物語の最大のポイントは、材料があるにもかかわらず謎が解明されない点です。

当事者の証言に食い違いがあるという事態により、事件の解決ができません。

この食い違いは、単なる記憶違いなのか、悪意や善意があってのものなのかも分からないままです。

現実の事件にも、このような裏側がある可能性を示したかったのかもしれません。

藪の中の3つのポイント

ポイント①誰かが誰かをかばっている?

事件の当事者の3人は、それぞれ自分が武弘に手にかけたと言っています。

これにより証言が食い違い、武弘を殺した真犯人が分からなくなっています。

ここで妙な点は、罪を擦り付け合うのではなく、各々が犯行を自白しているところです。

誰かが誰かをかばおうとしているのか?その可能性を考えるとさらに考察を深めることができます。

ポイント②事件をかき乱しているのは「欲望」

事件の発端は、多襄丸が武弘から真砂を奪いたいという欲望からでした。

その後も真意は明らかになりませんが、それぞれ自分の恥や欲を優先させた行動をとっています。

この事件は思いやりや優しさといったものは存在せず、ひたすら恐ろしい欲望によって包まれています。

人間の根本にあるものにより、3人が破滅へ向かったことがわかります。

ポイント③小刀を抜いたのは誰?

武弘は、最終的には自害したと告白しています。

しかし、小刀を自分の胸に刺した後、誰かが小刀を抜いたと言っています。

正体は明らかになりませんが、真砂か、多襄丸か、そのほかの人物か、色んな可能性があります。

事件の当事者のどちらかが小刀を抜き、「自分が殺した」と言っていることも考えられます。

藪の中を読んだ読書感想

「藪の中」の語源にこのような物語があるとは知らず、驚きました。

結局真相は分からないままですが、色んな考察ができると思います。

ですが、当事者それぞれの証言がしっかりとしており疑う余地がないため、完璧に解明するのは難しそうです。

真犯人が分からないという、この物語の仕掛けを作った芥川の才能に感動しました。

藪の中のあらすじ・考察まとめ

1人の男の死体は、物語の真実を語ることはありません。

読者は事件の当事者たちの話を聞いても、謎を解明することはできません。

果たして、藪の中では何が起きていたのでしょうか。

謎が謎を呼ぶ、芥川の傑作短編小説に触れたい方はぜひ読んでみてください!

今話題の耳で聴く読書を無料で試せる!!

いま話題の耳で聴く読書『Amazonオーディオブック』はもう使っていますか?

オーディオブックは「食器洗い」「ジョギング」などをしながら読書することができます。

今なら1ヶ月間無料のキャンペーンで12万冊以上が聴き放題!

ぜひ、この機会に新しい読書のスタイルを試してみてください。

よく読まれている記事

1

Amazonオーディオブックは本を耳で楽しむことができる本の朗読サービスです。 手を使わないのでスマホや本を出すことすら厳しい満員電車の中や、食器を洗っているときなどに大活躍します。 実際、通勤時間に ...

2

オーディオブックは本の内容を音声で聴くことができるため、通勤中や家事の最中に読書ができる時間を有効活用できます。 「聴き放題ができるオーディオブックが少ない」 「一冊ずつ買ってたら高くなるんじゃないの ...

3

\1ヶ月間無料で12万冊が聴き放題/ オーディオブックの詳細 オーディオブックの魅力や使い方を徹底解説 悩む男性オーディオブックってよく耳にするけど、本を聴くのってどうなんだろう? 読書と言うと「本を ...

-あらすじ, 芥川龍之介

Copyright © BookMuG , All Rights Reserved.