オーディオブックは本の内容を音声で聴くことができるため、通勤中や家事の最中に読書ができる時間を有効活用できます。
「聴き放題ができるオーディオブックが少ない」
「一冊ずつ買ってたら高くなるんじゃないの?」
こう思われている方も少なくないのではないでしょうか。
この記事では、オーディオブックの聴き放題について詳しく解説していきます。
・聴き放題できるオーディオブックはあるのか
・オーディオブックは何種類ある?
・聴き放題プランで聴けるオーディオブックの種類は?
\1冊無料!いつでも解約OK!/
クリックするとAmazonオーディブル公式HPに移動します
そもそも聴き放題できるオーディオブックサービスが少ない?
オーディオブックを提供しているサービスは「audiobook.jp」「Amazon オーディブル」の二つがあります。
まずはそれぞれのプランについて確認していきましょう。
audiobook.jpのプラン
audiobook.jpのプランは2種類あります。
プラン | 内容 | 料金 |
聴き放題プラン | 1万冊聴き放題 | 750円/月 |
月額会員プラン | 1ポイント1円で利用 | 330円〜33,000円 |
聴き放題プランは30日間無料で、対象の約1万冊がぜんぶ聴いても月額750円(税込)となっています。
しかし、聴き放題プランはアプリでしか再生できず、解約後には聴くことができません。
そして、もう1つのプランは月額会員プランは330円~33,000円の金額プランがあり、1ポイント=1円でオーディオブックを購入できます。
月額会員プランだと、単品購入を含めると約2万3千冊が購入対象になります。
た、こちらの月額会員プランは、解約後もダウンロードしたオーディオブックを聴くことができます。
アマゾンオーディブルのプラン
アマゾンオーディブルの最大の特徴は、さまざまな言語の書籍が充実していることです。
洋書のオーディオブックを含めれば、約40万冊以上のラインナップがあるといわれています。
プラン | 内容 | 料金 |
聴き放題プラン | なし | なし |
月額会員プラン | コイン1枚で一冊交換 | 1500円/月 コイン1枚 |
アマゾンオーディブルの料金は月額1,500円で、最初の1冊は無料です。
毎月1コインが付与され、そのコインで好きなオーディオブックをお得に購入できます。
利用しなかったコインは自動的に翌月へ繰り越しとなり、有効期限は6ヶ月となります。
会員ならコインを使わなくても、単品購入(30%オフ)できたり、別のタイトルと返品・交換することもできます。
また、退会後も購入した本を聴くことができます。
今だけ1ヶ月無料で体験ができるため、この機会に試してみましょう。
\1冊無料!いつでも解約OK!/
クリックするとAmazonオーディブル公式HPに移動します
聴き放題できるオーディオブックは1つしかない
現状、聴き放題ができるオーディオブックはaudiobook.jpだけです。
audiobook.jpの聴き放題プランは月額750円で30日間の無料お試しができます。
聴き放題プランはアプリ限定で、解約後は購入していないオーディオブックは再生できないということにご注意ください。
audiobook.jpの聴き放題は少ない?
audiobook.jpの聴き放題では、約1万冊のタイトルがあり、冊数自体は充実している印象があります。
しかし、話題の新刊などは少ない傾向にあるようです。
Amazonオーディブルと比べると?
audiobook.jpは、単品購入を含めると2万7000冊以上のラインナップがあります。
しかし、聴き放題プランは単品販売している商品のうちの約1万冊が聴き放題となっており、単品購入より本数は少なくなっています。
また、アマゾンオーディブルのライナップ40万冊に比べると、 audiobook.jpはラインナップが少なく感じるかもしれませんね。
単品購入の場合、おすすめはアマゾンオーディブル
単品購入で比べると、アマゾンオーディブルがお得です。
理由①月額1,500円(1コイン)で好きな本一冊ゲット
通常価格の紙の本や、audiobook.jpの単品購入の相場より安いのでお得です。
「ずっとこのタイトルを持っていたい!」という方にはオススメです。
理由②コンテンツのレビューが読めるというのはアマゾンオーディブルだけ!
アマゾンオーディブルはレビュー機能が搭載されているので、ナレーターの評価などをチェックでき、コンテンツ選びの参考になりそうです。
また、スリープモードやドライブモードが搭載されています。こちらの機能も audiobook.jpには無い機能です。
就寝前などにスリープモードにすることで、画面の色を黒基調に切り替え、目が冴えるのを防いだり、目の疲れを軽減します。
ドライブモードの画面では、再生・30秒巻き戻しなどの操作アイコンが大きく表示されていて操作しやすくなっています。
運転中にオーディオブックを聴くという方には便利な機能ですね。
これだけの機能が付いているのはアマゾンオーディブルだけで、とても便利でお得だと思います!
理由③ 幅広いカテゴリの書籍
Amazon Audibleは洋書を含めると40万冊もの書籍が揃っています。
洋書も含めて幅広いカテゴリの本を聴きたい場合はAmazonオーディブルがおすすめです。
また、最新の話題になっている本などの取り揃えもAmazonオーディブルの方が豊富です。
Amazonオーディブルの品揃えについてはこちらからご覧ください。
オーディオブックはどちらも無料体験ができるのでどちらも試してみよう
オーディオブックで書店と同じくらいの書籍を取り揃えているサービスは2つしかありません。
そのためアマゾンオーディブルかaudiobook.jpどちらかを選ぶことになると思います。
聴き放題はaudiobook.jpにしかないため、とにかくたくさん聴きたいという場合はaudiobook.jpを試してみましょう。
一方で、アマゾンオーディブルはaudiobook.jpを超える40万冊というラインナップがあります。
「いろんな種類を楽しみたい!」という方にはこちらがお得でオススメです。
それぞれの配信サービスで特徴に違いがありますが、これからオーディオブックはどんどん伸びていくことが予想されます。
どちらもさらに内容が充実していくことは間違いありません。
無料体験を実施している今のうちに、オーディオブックを試してみましょう。
\1冊無料!いつでも解約OK!/
クリックするとAmazonオーディブル公式HPに移動します